INTERVIEW
長い歴史があるからこそ、きちんとした制度があり、
地域との関わりや信頼関係が築かれてきた治栄会。
そんな治栄会で働く人たちの声をご紹介します。
長い歴史があるからこそ、きちんとした制度があり、
地域との関わりや信頼関係が築かれてきた治栄会。
そんな治栄会で働く人たちの声をご紹介します。
充実した研修と快適な勤務環境で
キャリアアップをサポート
からまつ苑 所属 介護職員
からまつ苑の魅力の一つは、研修制度が充実していることです。私は新卒で入職し、社会人として必要不可欠な接遇マナーから学び、介護に携わるための基本を様々な研修を通じて学ぶことができました。
その中の1例として、からまつ苑にはプリセプター制度があります。この制度は、業務や職場環境にスムーズに馴染めるよう、マンツーマンでのきめ細かい指導やフォローのもと成長をサポートしていく教育制度です。仕事の疑問や悩みなど、広範囲にわたってフォローしてくれます。また、見本となる先輩がいることで仕事がしやすく、やりがいも感じられています。そして、定期的に振り返りを先輩と共に行うことで、「できていること・できていないこと」を明らかにし、日々の成長につなげています。
からまつ苑はシフト制の勤務ですが、連休や有休も取りやすく、残業もほぼありません。
私は遠出や旅行に行くことが趣味で、休日にしっかりとリフレッシュすることができます。たくさん楽しんだ分、休み明けの出勤日には、「さぁ、頑張ろう!」と、仕事に身が入ります。プライベートの時間がきっちり確保できることにより、仕事へのモチベーションが上がり、懸命に業務に取り組むことができます。また、福利厚生も充実しており、働きやすい環境が整っているので、ライフスタイルが変わっても安心して働けると思います。
意見を受け入れ、フォローしてくれる先輩がたくさんいるので、理想のキャリアに向けて着実にステップアップしていくことができます。
また、将来が明確な方はもちろん、今はやりたいことや目標が見つからない方も、携わってみると新しい出会いがあったりやりがいを感じられたりと、想像以上の充実感を得られると思うので、まずは実際に見学に来て、それぞれの施設の雰囲気を感じてみてください。
周りと支え合いながら、
新たな気づきに出会える環境
門真市立こども発達支援センター 所属 計画相談支援員
明るくて優しい職員や子ども達も元気いっぱいで、いつもにぎやかで笑顔が多い職場です。職員だけでなく子ども達からも元気をもらい、時には助けられながら、チームの一員として働いています。
いろんな年代の職員がいて、経験もそれぞれ違うからこそ、コミュニケーションも活発に行われ、お互いを思いやり気遣いあえる関係ができているように感じます。
私の上司も頼り甲斐があり、相談しやすい環境の中で働くことができています。その中で、私自身も職員同士が自分の意見を言いやすく、風通しの良い職場環境作りを心掛けています。
福祉の仕事は色んな人に出会える職場です。他事業所や多職種との関わりの中で、いろんな価値観を持った方と出会え、知識を高めることができます。支援を考え、議論していく中で「こんな考え方もあるんだ。なるほど。おもしろい!」と気付かされることがたくさんあり、いろんな気づきを持つことで、自分にない視点が培われます。毎日が同じではなく、新しい発見、新しい出会いがあることがこの仕事の楽しさです。楽しいことや嬉しいことだけでなく難しいこと、大変なこともありますが、取り組む数だけ達成感を得ることができます。多くの人と関わる中で、自分自身が大きく成長できるようチャレンジを楽しんでいきたいです。
意見を受け入れ、フォローしてくれる先輩がたくさんいるので、理想のキャリアに向けて着実にステップアップしていくことができます。
また、将来が明確な方はもちろん、今はやりたいことや目標が見つからない方も、携わってみると新しい出会いがあったりやりがいを感じられたりと、想像以上の充実感を得られると思うので、まずは実際に見学に来て、それぞれの施設の雰囲気を感じてみてください。
明るい職場環境と親身な指導で
子どもたちの成長とやりがいを実感
野江まつのはな保育園 所属 保育教諭
保育士として働き始めてから、まだまだ戸惑うこともありますが、園長先生をはじめ、先輩方がとても優しく、わからないことや困ったことは親身になって相談に乗ってくれたり、アドバイスをしていただけます。また、職場の雰囲気はとても明るく、楽しく保育に取り組むことができています。勤務がシフト制で、仕事の後に予定を入れやすく、また保育園から梅田や天王寺へのアクセスもいいので、仕事終わりに友だちと食事に行ったり買い物にでかけたりなど、プライベートの予定が立てやすいところも魅力です。
働き始めの頃は、子どもたちとどうしたら仲良くなれるのか、どうしたら子どもや保護者の方との信頼関係を築くことができるのかすごく悩みました。でも、毎日子どもたちと共に過ごしていくにつれて、登園時に「せんせい~!!」と来てくれるようになったり、「お家で先生の話をたくさんしてくれるんです!!」と保護者の方に言われた時は、すごく嬉しかったです。日々の活動を通して、子どものできるようになったことを発見したり、また、運動会や発表会の取り組みでは、少しずつ成長していく子どもたちの姿を見ると、嬉しくてやりがいを感じ、保育士は子どもの成長を近くで見ることができるので楽しいです。
意見を受け入れ、フォローしてくれる先輩がたくさんいるので、理想のキャリアに向けて着実にステップアップしていくことができます。
また、将来が明確な方はもちろん、今はやりたいことや目標が見つからない方も、携わってみると新しい出会いがあったりやりがいを感じられたりと、想像以上の充実感を得られると思うので、まずは実際に見学に来て、それぞれの施設の雰囲気を感じてみてください。